メニュー

腹部膨満(ふくぶぼうまん)

おなかが張って苦しい状態を腹部膨満感といいます。
その多くは食事のときに飲み込む空気と、食べ物の消化により消化管内でガスが発生したもので、便秘などにより空気やガスが胃・腸に溜まっておなかが膨れている状態です。

また腸管内の空気以外にも、腹水(腹腔内に水が溜まっている状態)貯留により腹部膨満を来す事もあります。

当院ではおなかの張りのほか、おなかが大きく膨れているかどうかなど症状を見極めながら診断を行っていきます。

腹部膨満を生じる疾患

腸閉塞

おなかが大きく膨らんでいる場合、腸閉塞を起こしている場合があります。
腸のねじれ、便や悪性腫瘍(がん)などのできもので腸管内が詰まってしまうことでガスが溜まり、腹痛やお腹の張りを引き起こします。吐き気や嘔吐、発熱などを伴うこともあります。

大腸がんなど

大腸内の腫瘍が増大すると、腫瘍により便の通過障害が起こり、大腸の腸閉塞を来します。また大腸がんがさらに進行すると、腹膜播種(腹腔内に癌細胞がばらまかれる状態)を生じることがあり、腹膜播種に伴う腹水貯留でおなかが大きく膨れることがあります。
大腸以外の消化器系がん、女性器(子宮、卵巣)のがん等で多く腹部膨満感が認められます。

機能性ディスペプシア

ストレス等により胃の正常な蠕動運動(食物を奥に押し出す動き)が低下し、胃痛や胃もたれ、腹部膨満を来す病気です。

機能性ディスペプシア 

過敏性腸症候群

ストレス等により腸の運動が低下し、お腹の痛みを伴う慢性的な下痢や便秘などを引き起こす病気です。
便秘を引き起こすときにお腹の張りを感じることが多いです。

過敏性腸症候群 

炎症性腸疾患

免疫異常により自分の免疫力で自分の大腸を攻撃、大腸に炎症を起こしてしまう病気です。
潰瘍性大腸炎とクローン病に大別されます。症状としては、腹痛、下痢、血便などです。どちらも若い方に発症することが多いです。
大腸カメラでの診断が必須です。

潰瘍性大腸炎 

逆流性食道炎

胃の中にある胃酸が食道に逆流して、食道の壁や粘膜が炎症を起こす病気です。
胸やけや喉がつまったような感じがし、食道の炎症が強いと胸が締め付けられるような痛みを感じることが多く、胃酸が口に逆流すると酸っぱく感じたりゲップが多く出るようになります。

逆流性食道炎 

呑気症

食事などの際に空気を大量に飲み込んでしまい、胃や食道、腸などに空気がたまってしまって膨満感を起こします。お腹の張りのほか胃の不快感、痛み、げっぷやおなら等の症状があります。

診断

問診、診察

急性か慢性化、発熱の有無、腹痛の有無、などにより症状の原因や重症度を測ります。

検査

採血

大腸がんによる腹部膨満の場合には炎症反応や腫瘍マーカーが上がる可能性があります。逆に炎症反応やその他の項目が問題ない事が確認できれば重症度の高い疾患の可能性が低い事が分かり、腰を落ち着けて診断・治療に望むことができます。

腹部レントゲン

腹部膨満の原因が腸閉塞でないかどうかは、その後の治療に最も関わるポイントとなります。まずは腹部レントゲン検査を行う事で、腸閉塞を来していないかどうかはある程度判別が可能です。腸閉塞を来している場合にはCT検査(他院に依頼)にて、実際に腸閉塞を来している原因の究明が必要となります。

超音波

腹水による腹部膨満の場合、超音波検査を行えば一目瞭然です。経過より腹水貯留が疑われる状態(心不全、肝硬変、腎不全、悪性腫瘍の存在)であればまず超音波検査を行います。

胃カメラ

張っている場所が胃の辺りの場合は、胃カメラで直接胃の状態を観察し、病変がないかどうか確認をします。

大腸カメラ

急性期の腹部膨満感では大腸がんによる腸閉塞の可能性も考慮されます。その場合にはまず腹部レントゲン検査やCT検査を行い、大腸がんによる閉塞でないことを確認してから大腸カメラの検討に入ります。
腹部膨満が長期間生じていて、腸閉塞の可能性がないと分かった場合には、その他の疾患を考慮して大腸カメラの施行が推奨されます。

大腸カメラ 

治療

腹部膨満感やその他の症状を併発する場合は、上記のような疾患のほかにもいろいろな原因が考えられます。当院では症状にあった検査と診断結果に応じた適切な治療を行いますので、お気軽にご相談下さい。

消化器外来Web予約

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME