腹痛
腹痛は消化器内科領域で最も多い主訴の一つであり、それだけ多くの患者様が経験される症状であると言えます。
腹痛は内臓痛と体性痛に分類されます。
内臓痛 | 消化管の収縮、伸展、痙攣、拡張などによって起こる痛みで、自律神経を介して感じる腹痛です。 痛みの部位が明確でなく、周期的にお腹全体が何となく痛いという鈍痛で,吐き気や悪心、冷や汗といった症状をともなうことがあります。 例)・感染性腸炎による下痢、腹痛など ・虫垂炎の初期 |
---|---|
体性痛 | 内臓をとりまく腹膜や腸間膜(腸と腸との間にある膜)、横隔膜などに分布している知覚神経が刺激されて起こる腹痛です。 一般に刺すような鋭い痛み(疝痛)が持続的に続きます。 内臓痛よりも痛みの部位がはっきりとしています。 例)虫垂炎が増悪し、腹膜に炎症が波及した場合など |
一般に体性痛を生じている場合、手術を考慮するような重篤な疾患を考慮します。
また腹痛を訴えて受診する患者様の中には、実は消化器の病気ではなく、心筋梗塞などが隠れている場合もあります。
そのため、消化器領域だけでなく、全身をしっかりと診察・検索することが重要となります。
腹痛を生じる病気
感染性腸炎
下痢や嘔気・嘔吐、発熱を伴います。
過敏性腸症候群
便秘と下痢を繰り替えす、排便後に腹痛が改善する、などが慢性的にあれば過敏性腸炎の可能性を疑います。
機能性ディスペプシア
腹部膨満や胸やけなど多彩な症状を呈します。
胃カメラで所見が何もないことが診断の手助けとなります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
頭痛や生理痛などで日常的に鎮痛薬を内服している患者様の腹痛は、潰瘍を形成している可能性を強く疑います。
胆石胆のう炎
右の季肋部の疼痛があり、以前に胆石の指摘のある方で強く疑います。
腹部超音波検査で診断が可能です。
急性膵炎
アルコール多飲のある方や胆石のある方は膵炎の可能性を考慮します。
腹部超音波や採血が診断の手がかりとなります。
大腸憩室炎
あまり知られていませんが、頻度の高い病気です。
大腸に憩室という外側に窪んだ部屋があり、そこに炎症を生じたものが憩室炎です。
虚血性腸炎
まず左下腹部周辺の腹痛を生じ、その後に血便が出る疾患です。
中年女性、便秘がちな患者様に多くみられます。
潰瘍性大腸炎
慢性的な経過であることが多く、下痢や血便を伴います。
腸閉塞
突然の腹痛で、腹部膨満、排便障害、嘔気・嘔吐を伴います。
腹部レントゲン検査で診断が可能です。
悪性腫瘍(大腸がん、胃がん、膵がん、胆のうがん etc)
慢性的な痛みで原因が分からない場合には悪性腫瘍も考慮し、CT、胃カメラ、大腸カメラを行います。
消化器領域以外
尿路結石
典型的には左右どちらかの腰背部痛ですが、腹痛として受診される方おいらっしゃいます。
腹部超音波や採尿所見で診断が可能です。
帯状疱疹
上半身の片側に水泡形成がみられます。
心筋梗塞・大動脈解離
腹痛の中に隠れている命に関わる疾患です。
心臓は関係ないと思っても念のため心電図などチェックしておくことで見落としをなくします。
婦人科系疾患
若い女性では子宮外妊娠や卵巣捻転などを生じている可能性も考慮します。
Etc
診断
もちろんクリニックで全ての病気が診断できる訳ではありませんが、それでも恐らく80%以上の患者様の診断はできるものと思います。
問診、診察
症状の発症様式 | 急性or慢性 |
---|---|
症状の強さ | 気になる程度~激痛 |
症状の性状 | 持続痛or間欠痛(症状に波がある)、差し込まれるような痛みorピリピリする痛み |
症状の部位 | |
付随する症状 | 発熱、嘔気・嘔吐、下痢、便秘、腹部膨満 |
上記を参考に疾患のあたりをつけ、検査に進んでいきます。
当院でできる検査
採血
炎症反応の上昇や、肝機能障害、腎機能障害の有無などをチェックします。
レントゲン
腸閉塞が原因であれば、特徴的な液面形成像が得られます。
心電図
急性心筋梗塞を起こしていないかどうか判断します。
超音波検査
胆のう炎や胆管炎、膵炎、尿路結石などは腹部エコーを行うことで診断できる可能性があります。
治療
上記の手順で診断を行い、腹痛の程度により鎮痛薬を処方します。
また早期入院治療が必要な病気の場合には、高次医療機関をご案内させていただきます。