ご予約・お問い合わせ
03-3844-2072

予防接種については浅草徒歩1分 かわぐち内科・内視鏡クリニック

診療案内
MEDICAL

当院では、成人の方を対象とした予防接種を行っております。感染症の重症化を防ぎ、健康を守るために、予防接種は大きな役割を果たします。ご希望の方は事前にご予約のうえ、ご来院ください。

インフルエンザワクチン

毎年、秋から冬にかけて流行するインフルエンザは、発熱や倦怠感、関節痛などの全身症状を引き起こす疾患です。重症化を防ぐために、ワクチン接種が有効とされています。

当院では毎年10月頃より、インフルエンザワクチン接種を実施しております。ワクチンの効果が現れるまでには約2週間かかるため、流行前の早めの接種をおすすめします。

【65歳以上の方】

  • 料金:2,500円 または 無料
  • 備考:東京都からの助成が受けられます(令和2年度より継続)。
    指定の予診票をご持参ください。

【65歳未満の成人(中学生以上)】

  • 料金:4,000円(税込)

【台東区在住の小児】

  • 料金:年齢や回数により異なります
  • 備考:対象者・接種内容についてはお電話にてご相談ください

帯状疱疹ワクチン(シングリックス・乾燥弱毒生ワクチン)

接種対象

  • 50歳以上のすべての方
  • 過去に帯状疱疹を発症したことのある方も接種可能です

台東区の助成制度について

台東区では、帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部助成が行われています。

帯状疱疹ワクチン任意接種費助成について

対象

  • 台東区に住民票のある50歳以上の方

助成額

  • 不活化ワクチン(シングリックス):1回 11,000円の助成(2回分 合計22,000円分の助成)(2回接種が必要)
  • 生ワクチン(ビケン):1回 4,000円の助成(1回接種)

詳しくは【台東区 帯状疱疹ワクチン定期接種】をご覧ください。

ワクチンの種類と特徴

① 不活化ワクチン(シングリックス)

  • 接種回数:2回(2か月間隔)
  • 効果:発症率を大幅に減らすことが示されています(ZOSTER-006試験)
  • 帯状疱疹後神経痛の予防効果も確認されています
  • 自己負担:22,000円(助成後:11,000円/回 × 2回)

メリット

  • 高い予防効果

デメリット

  • 2回接種が必要・費用が高め(助成利用で負担軽減可能)

② 生ワクチン(ビケン)

  • 接種回数:1回
    効果:発症リスクを約半分に減少(ZOSTAVAX試験)
  • 自己負担:9,000円(助成後:5,000円)

メリット

  • 1回接種で完了・費用が抑えられる

デメリット

  • 不活化ワクチンより効果がやや劣る

 

〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目35−9
銀座線 浅草駅から徒歩1分
  • 院長外来
  • 院長内視鏡検査
  • 川口信子医師外来
  • 休診日 木曜日・日曜日・祝日
診療時間 日祝
9:0012:30
14:0016:00
16:0018:00