ご予約・お問い合わせ
03-3844-2072

げっぷ治療は浅草徒歩1分 かわぐち内科・内視鏡クリニック

症状から探す
SYMPTOMS

げっぷとは、胃の中にたまった空気が食道を逆流して口から排出される現象です。食事や会話の際に飲み込んだ空気や、炭酸飲料によって胃内にたまったガスが原因で生じます。日常的にみられる生理的な現象ですが、頻繁に出る、苦しく感じる、臭いが気になるなどの場合は、消化器系の異常が隠れていることもあります。

げっぷを生じる疾患

逆流性食道炎

胸やけ症状の原因第一位です。胃酸の食道への逆流が逆流性食道炎を引き起こします。

胃・十二指腸潰瘍

腹痛症状がメインですが、『胸が痛い』や『胸が焼ける』という症状を訴える患者様も多くいらっしゃいます。

機能性ディスペプシア

胃カメラで異常がないにもかかわらずげっぷが続く患者様の状態を指します。

胃拡張

胃にガスがたまりやすくなる状態で、げっぷの原因となります。

慢性胃炎(ピロリ菌感染)

ピロリ菌による慢性胃炎もげっぷと関連しています。

どんなときに受診すべき?

げっぷだけであれば様子を見てもよい場合が多いですが、以下のような症状を伴う場合は消化器内科の受診をおすすめします。

  • 胸やけ、呑酸(酸っぱいものが上がってくる感じ)がある
  • 胃の不快感や痛み、食後の膨満感が続く
  • 食欲低下や体重減少がある
  • 吐き気や嘔吐、腹痛を伴う
  • 頻繁なげっぷが日常生活に支障をきたしている

診断

問診、診察

症状の経過を伺い、胃カメラ検査が必要かどうか判断します。まずは薬で様子を見ることもあります。

胃カメラ

げっぷが頻繁に続く方や胃カメラ未経験の方には一度検査をおすすめしています。逆流性食道炎や胃炎、潰瘍の有無を確認し、患者様の安心にもつながります。

治療

原因疾患によって治療法は異なります。詳しくは各疾患のページをご参照ください。

  • 逆流性食道炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 機能性ディスペプシア
  • 胃拡張
  • 慢性胃炎(ピロリ菌感染)
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目35−9
銀座線 浅草駅から徒歩1分
  • 院長外来
  • 院長内視鏡検査
  • 川口信子医師外来
  • 休診日 木曜日・日曜日・祝日
診療時間 日祝
9:0012:30
14:0016:00
16:0018:00