ご予約・お問い合わせ
03-3844-2072

花粉症の舌下免疫療法の症状でお悩みの方は浅草徒歩1分 かわぐち内科・内視鏡クリニック

疾患から探す
DISEASE
  • ホーム
  • 疾患から探す:花粉症の舌下免疫療法

スギ花粉症の舌下免疫療法について

適応

スギ花粉症の患者様

15歳以上(高校生以上)の患者様

※当院は小児患者様への対応は行っておりません。

治療の効果

鼻や目の症状やアレルギー治療薬の使用量が抑えられることが証明されています。

川口佑輔の体験談

私はひどい花粉症に悩まされており、くしゃみが止まらず外来が滞るような状況でした。2017年に舌下免疫療法を開始し、2018年には徐々に症状の改善がみられ、2019年にはその他のアレルギー薬もほとんど使わない状況となりました。症状に苦しんでいる皆様に治療を受けて頂けるようにと研修を受け、治療の資格を取得しました。
花粉症に悩まされている患者さんは是非一度ご相談ください。

来院後のスケジュール

診察・検査

診察、採血による特異的IgE抗体検査を行い、スギ花粉症の確定診断を行います。

1~2週間後 検査結果の説明

検査結果の説明を行い、スギ花粉症の確定診断に至れば、同日より治療を開始いたします。

治療開始の流れ

  • シダキュアというお薬の処方箋を当院にて発行します。
  • 当院近くの薬局で薬をもらって頂きます。
  • 再度当院に受診頂き、当院内で初回の投与を開始致します。
  • 約30分は病院内で待機となります。
  • 問題なければご帰宅頂きます。初回の処方は1週間分です。
1週間後 シダキュアを処方

診察にて副作用の確認を行います。問題なければ再度シダキュアを処方します。容量が増量となりますので、2週間分の処方となります。

2週間後 再度シダキュアを処方

診察にて副作用の確認を行います。問題なければ再度シダキュアを処方します。以降は約1か月ごとに診察を行い、シダキュアを処方します。

1か月後

約1か月ごとに診察を行います。

注意事項

  • 頻度は極めて低いものの、アナフィラキシーという重度のアレルギー症状が出る恐れがあります。緊急時の対応は永寿総合病院救急科に許可を取り、お願いをしております。
  • 重度の気管支喘息患者様には投与することができません。
  • 治療期間は最低でも3~5年となります。
  • 治療の開始時期はスギ花粉飛散期後の6月以降をお勧めしております。

外来Web予約

〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目35−9
銀座線 浅草駅から徒歩1分
  • 院長外来
  • 院長内視鏡検査
  • 川口信子医師外来
  • 休診日 木曜日・日曜日・祝日
診療時間 日祝
9:0012:30
14:0016:00
16:0018:00