医療用サプリについて
医療用サプリとは?~市販されているサプリとの違い~
医療用サプリメントは、一般的な市販品とは異なり、医療機関専売の高品質な成分を含んでいます。厳格な品質管理のもとで製造され、科学的根拠(エビデンス)に基づいた処方が特徴です。市販のサプリメントが予防や健康維持を目的としているのに対し、医療用サプリメントは、より専門的な健康管理や治療の補助として活用されます。
当院では2025/3から医療用サプリの販売を開始するため、当院で扱うサプリを中心に記載させて頂きます。
医療用サプリ導入のきっかけ
消化器内科を標榜していると、原因が分からないのに
- お腹が痛い
- 胃がむかむかする
- お腹が張る
- 下痢や便秘が持続する
といった症状の方がたくさんいらっしゃいます。これらの症状の方の多くは過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアという疾患群に分類されますが、保険診療における内服加療でも改善に乏しい事が多くあります。
このような症状の方の中には、最近よく話題にもなる『腸内細菌』の異常が原因の一部を担っている方もいらっしゃいます。
いわゆる『腸活』のような分野で、薬以外の選択肢がないかと様々な業者様に問い合わせをし、今回分子生理化学研究所様と契約するに至りました。
今回当院が契約した分子生理化学研究所様の商品には、腸活の分野以外でも、『高濃度ビタミンC』や『ビタミンD』、など様々な商品の取り扱いがありますので、是非お役立て頂けますと幸いです。
各商品の特徴
乳酸菌
乳酸菌とは、糖を分解して乳酸を生成する細菌の総称です。主にヨーグルトやチーズ、漬物などの発酵食品に含まれており、腸内フローラ(腸内細菌叢)を良好に保つ重要な役割を果たしています。
他社製品との違い
乳酸菌の摂取を謳う商品は多数あります。ヤクルトやR1、他乳酸菌サプリなど、皆さんがご存じなものも多数あると思います。
しかし実際に、乳酸菌にも種類がたくさんあり、もっと言いますと腸内の善玉菌は乳酸菌だけではありません。ビフィズス菌なども善玉菌の代表格として多くの役割を果たしています。
そして1人ひとりどの種類の菌が足りないかは調べる事が困難です。
分子生理化学研究所の『乳酸菌PROBIO MIX』は、ヒトと発酵食品由来の生きた乳酸菌・
効果・効能
乳酸菌サプリを継続的に摂取することで、以下のような効果が期待できます。
-
腸内環境の改善:便通が良くなり、腸の調子を整えます。
-
免疫力向上:風邪やインフルエンザなどの感染症予防に役立つ可能性があります。
-
アレルギー症状の緩和:花粉症やアトピー性皮膚炎の症状を軽減する働きが期待されます。
-
美容効果:腸内環境が整うことで、肌の調子が良くなります。
こんな方にお勧め
以下のような方には、乳酸菌サプリの摂取が特におすすめです。
-
便秘や下痢を繰り返す方:腸内環境を整え、スムーズな排便をサポートします。
-
免疫力が低下していると感じる方:風邪をひきやすい方や体調を崩しやすい方に適しています。
-
アレルギー症状が気になる方:花粉症やアトピーなどでお悩みの方に有効とされています。
-
肌トラブルが多い方:腸内環境の改善が、美肌へとつながります。
-
食生活が乱れがちな方:外食や偏った食事が多い方の腸内バランスを整えます。
食物繊維
食物繊維の摂取は便秘改善に繋がりますが、厚生労働省のデータでは、日本人の食物繊維摂取量は毎年減少しており基準に達していないと言われています。
効果・効能
良い食物繊維を摂取する事で得られる効果として以下のようなものが挙げられます。
- 便通改善
- 血糖値・中性脂肪上昇抑制
- 免疫機能改善
こんな方にお勧め
- 便秘の方
- 普段から食物繊維摂取の足りない方
高濃度ビタミンC
ビタミンCは、水溶性のビタミンで、体内で作り出すことができないため、食事やサプリメントから摂取する必要があります。果物や野菜に多く含まれ、私たちの健康を維持するために欠かせない栄養素です。
効果・効能
-
美肌効果:高濃度ビタミンCは強力な抗酸化作用により、シミやくすみの改善、肌のハリや透明感アップに役立ちます。また、紫外線によるダメージの修復をサポートします。
-
疲労回復:高濃度のビタミンCはエネルギー代謝を促進し、体力回復やストレス軽減に効果的です。特に忙しい日々を送る方や慢性的な疲れに悩む方におすすめです。
-
免疫力の強化:インフルエンザや風邪などの予防だけでなく、感染症にかかりにくい体質作りをサポートします。
-
アレルギー改善
抗炎症作用があり、花粉症やアトピー性皮膚炎の症状を緩和する効果も期待されています。
こんな方にお勧め
- ビタミンCの摂取が足りていない方
- 普段から疲労を感じやすい方
- 美容・美肌などに興味のある方
ビタミンD
ビタミンDは、脂溶性ビタミンの一種で、主にカルシウムやリンの吸収を助け、骨や歯の健康を維持する重要な栄養素です。
効果・効能
ビタミンDサプリメントを摂取することで、以下のような効果が期待できます。
-
骨や歯の健康維持:カルシウムの吸収を促進し、骨密度の低下を防ぐ
-
免疫力の向上:ウイルスや細菌への抵抗力を高め、風邪やインフルエンザの予防に役立つ
-
筋力の維持:高齢者の転倒リスクを減らし、健康な生活をサポート
-
気分の安定:セロトニンの分泌に関与し、季節性うつ(冬季うつ)やストレス軽減に寄与
こんな方にお勧め
- 骨粗鬆のリスクが高い方(閉経後の女性、高齢者)
-
屋内での生活が多い方(オフィスワーカー、高齢者など)
高濃度レスベラトロール
ブドウの果皮部・新芽や赤ワイン、ピーナッツの薄皮などに含まれる成分であり、抗酸化作用で注目されるポリフェノールの一種です。
効果・効能
- 生活習慣病予防
- 長寿
- 認知症の予防
- 乳がん予防効果
こんな方にお勧め
- 長く健康に生きたいと考えている方
- 生活習慣病ではないが、早めに予防したいと考えている方
購入方法
医療用サプリであるため、一度受診がないと購入する事ができません。
当院で取り扱うサプリを購入希望の方は、一度当院の外来に受診頂く必要があります。
②自宅にて『My Wakasapri』にログインし、必要なサプリをご自身で購入して頂きます。
③購入開始後は、患者様の希望がなければ特に通院の必要はございません。